痛みが苦手で歯医者に行くのをためらってしまう。そのような方をひとりでも多く救いたいと願い、当院は痛みの少ない治療に力を注いでいます。
治療中の痛みを軽くするために麻酔をかけますが、この麻酔注射自体に痛みを感じ、苦手とされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで当院では、麻酔注射の針が刺さる時の痛みをできる限り抑えられるよう、歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を最初に使っています。歯ぐきにあらかじめ麻酔をかけているため、注射を打った時の痛みが軽減される、というわけです。
麻酔に使用する注射針と、注射の打ち方にも工夫があります。針は細ければ細いほど、刺す時の痛みを抑えることが可能です。この特性を活かし、当院は日本で入手できるもののうち一番細い針を採用しています。そして実際に注射を打つ段階では、時間をかけて少量ずつ麻酔液を注入します。こうすることで身体が痛みを感じにくくなるからです。
麻酔液の注入速度を手動で一定に保つ注射は、担当する歯科医師の技量によってその精度が左右されやすい処置です。当院の院長はこれまで積み重ねてきた経験から、患者さまに痛みを与えにくい速度で麻酔液を注入するテクニックを持っております。
当院が大切にしているのは、「患者さまの歯をできるだけ長持ちさせる」ことです。そのために、できるだけ削らず、できるだけ神経を取らない虫歯治療に取り組んでおります。
虫歯がまだ小さい場合には、痛みなどの症状がまだ出ていないこともあります。そのような状態の時、当院では「本当に削る必要があるかどうか」を見極めることを重要視しています。小さな虫歯を削ってしまうと、歯と歯の詰め物の境目に段差ができ、そこから再び虫歯になってしまう可能性があるからです。そのようなリスクを回避するために、患者さまとご相談の上、しっかりと経過観察を行うようにしております。
歯は削れば削るほどもろくなってしまい、虫歯が再発しやすくなります。患者さまが生まれ持った歯をできる限り長持ちさせるためには、できるだけ削らない方が良いのです。患者さまの歯を守る取り組みとして、当院は虫歯に侵されていない健康な歯の部分をなるべく削らず、虫歯の部分だけを削る「MI治療(ミニマルインターベンション)」を実践しております。
MI治療ではまず、「う蝕検知液」という、虫歯に侵された部分だけを識別できるお薬を使用。これにより虫歯に侵されている部分が明確化され、削るべき部分をハッキリと認識できます。そして歯を削る際は、MI治療専用に用意された極細のバー(歯を削る器具)を用いて、少しずつ丁寧に削ってまいります。一度に大きく削らないため、健康な歯の部分まで削りすぎることがありません。
「虫歯の治療で歯の神経を取った」という話を耳にされたことがあるでしょうか。虫歯の進行度によっては神経を取る場合があります。しかし、歯の神経(歯髄)は歯に栄養分を送る役目を担っていますので、取ってしまうと栄養が行き渡らなくなります。その結果、歯はもろくなってしまい、折れたり欠けたりする可能性が高まってしまうのです。こうしたリスクを少しでも回避するため、私たちはできるだけ神経を取らない治療を行っています。
深く大きく進行してしまった虫歯は、治療の際に歯を削る量がどうしても増えてしまうものです。場合によっては、虫歯の部分を取り除いた頃には神経がすっかり露出し、傷ついてしまうケースもあります。
そこで当院では、時には虫歯の部分であってもあえて残すという選択をします。神経を露出させないよう、本当に必要な部分だけを削り取り、神経を保護するお薬を使用して、注意深く経過を観察。治療後の歯を可能な限り丈夫にお使いいただけるよう、やみくもに神経を取るようなことはせず、状況を見ながら丁寧な処置を行っております。
患者さまの歯を少しでも長持ちさせるため、こうした工夫を重ねてなるべく削らない、神経を取らない治療に取り組んでいます。
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:30
※年末年始以外すべての曜日で診療を行っております。
休診日:年末年始